2019年、お知らせです2(^^) 3月17日(日)八王子市北野市民センター8F会議室2、13:30より遂に全貌をあらわにする「Physical Adjustment System of Guitarist」ギタリストのための超メカニカル&テクニカル解析システムのセミナー 目次 爪、呼吸、左右、腕や手の運動、弾弦、押弦などのメカニカルな考え方、姿勢、弾けない箇所の考え方など全包囲網です! ギターのみならず、ベースはもちろん他の弦楽器奏者や鍵盤楽器奏者の方にもヒントになることは多々あります! 基本的な奏法の考え方やまた何が障害になってうまく弾けないかを突き止めそれを解析・改善します! 当日お渡し致します資料はこれも一生ものですぞ😊 詳しくはhttp://www.pmmc.info 国 三浦浩ギター教室 ギターのことなら何でもOK!総合ギター教室国分寺ギター教室 八王子ギター教室 調布ギター教室 永山ギター教室 札幌ギター教室
お問い合わせ・メール 三浦 浩ギター教室 042-359-2006 フジテレビの番組「アゲるテレビ」で国分寺ギター教室 三浦浩ギター教室が取材されました! そのと きの模様をそのままアップすると違法なので、写真でお伝えいたします! ギター教室コンテンツ
phyco Rogic Power Point 北海道生まれ。ギターを星井清、兼古隆雄、佐藤紀雄、トーマス・ミュラー・ペリングの各氏に師事。武蔵野音楽学院入学1年で講師に就任、最優秀で卒業する。在学中より、現代音楽を中心とした活動を開始。ロシア・コストラマ国際現代音楽際にて招待演奏。「堀越隆一・浅香満作品集」(1996)を演奏、およびプロデュース。CD-ROM「unknown super musicianシリーズ 三浦浩」(1997)の作曲、および演奏(ユーフォニック社) 即興音楽グループ「Argo Live at winds cafe+」(1999)(ARUMONレコード)リリース。 コンテンポラリージャズ「ストラック・アンサンブル」(2005)、ソロクラシックギターによる「plays Johan Sebastian Bach Lute Suites No.4」(2007)、ベーシスト春山蔵との競演によるオリジナル楽曲を収録した「Duo」(2007)、自らリーダを勤める現代音楽中心としたアンサンブルクラフトの(ギター2重奏による自作曲も収録されている)ファーストアルバム「Ajian Modarn Music」(2009)待望のクラシックギターアルバム「second secsiton」(2012) をPMMusicよりリリース。「second secsiton」は音楽雑誌等で好評を得る。 2002年ギターで初めて全曲ジョン・ケージプログラムのコンサートを。2005年には全曲ミニマル・ミュージックのソロ・コンサートをウィンズ・カフェにて行う。2009年 2012年 地元北海道にてソロツアーを行い新聞紙上でも好評を得る。2014年フルート奏者 押部朋子とのDUOコンサートにおいてイタリアの新進気鋭の作曲家 Paolo Ugoletti氏の作品を日本初演。ソロ・室内楽で活動をする他、新日本交響楽団、及び東京交響楽団などのオーケストラとの共演している。2016年ギタリストのための身体調整「Physical Adjustment System of Guitarist」 を発表。2017年自ら開発したギターレスト、G・prop、また即興演奏のための「improvisation System for Guitar」を発売、好評を得る。 また各レコード会社の CDやNHKドラマなどスタジオ・ミュージシャンとして現在活動している 現代音楽を中心としたクラシック音楽アンサンブル「アンサンブル・クラフト」、コンテンポラリージャズグループ「ストラック・アンサンブル」でリーダーを務める。ポスト・モダン・ミュージック・コラボレーション、三浦 浩ギター教室 主宰 生徒からはギターコンクール入賞者を多く輩出している 自称〈本当はまだまだ)天才フライフィッシャー 川をこよなく愛する男! お問い合わせ・メール 三浦 浩ギター教室 042-359-2006
メールアドレスによっては(OCNなど)受信できない場合が出てきております。
こちらからの返信が2日ほどで届かない場合は大変申し訳ございませんが御電話などからご連絡をお願い致します
国分寺ギター教室 八王子ギター教室 調布ギター教室 永山ギター教室 札幌ギター教室
Homeへ戻る |