2月10日は以前い知らせいたしました通り北野市民センター8階会議室2で「古典音楽とギターの関係 分析セミナー」を開催いたします。 前回の「バッハとギター音楽 分析セミナー」はお陰様であっと言う間に定員いっぱいで大変好評でした。 それから100年経つと音楽はどう変化しているのでしょう。 かなり濃密な内容になり、資料も充実したものが出来上がりました。皆様のご参加をお待ちしております。 それとはまた別にビックばお知らせです! 来たる3月17日、会場はと時間は同じ北野市民センター8階会議室2で、な、なんと!ついに! Physical Adjustment System of Guitaristの第一回セミナーを開催いたします。 この考え方の片鱗、いや全貌?が遂にセミナーで皆様にお伝えすることかできます。 左手、右手、姿勢、呼吸、から爪、これらの使い方はをその方の弾き方にあったテクニック(音楽)とメカニック(機械的運動)に分けて考えます。ハイスピードの音階、アルペジオ、またそれぞれの脱力に関する考え方、楽器の鳴らし方などギターを操作する上での知識がてんこ盛りです。 もちろんジャンルは問いません! こちらも是非ご参加お待ちしております。 いずれもお渡しいたします資料は一生ものですぞ!(^^) Physical Adjustment System of Guitarist |